
交通事故・労災
交通事故
交通事故が原因の症状でお悩みではありませんか?
また他院で治療は受けているが経過が思わしくなくお困りの方、治療の時間に制約のある方などのご相談に応じています。
当院の院長は交通事故の治療はもちろん交通事故に対する法律も研修により学んでおります。
何でもご相談ください。

交通事故の後遺症で一番大切なのは早期の治療開始と治療の精度、そして出来る限り早い社会復帰です。
「治療しなくても大丈夫」「この程度なら大丈夫だろう」と思っていると大変危険です。
事故はその時痛くなくても、後で痛みや痺れ等の症状が出てくることも少なくありません。
しばらく経ってから痛みを訴えても保険会社も対応してくれないことが多いです。なるべく早い時期の治療をおすすめします。
Q.整(接)骨院でも交通事故の治療をしてもらえるの?
A.はい、大丈夫です。
どこの医療機関や整(接)骨院を受診しても大丈夫です。すべて自由に選ぶ権利があります。
Q.他の医療機関(病院/クリニック)などとの併用は可能ですか?
A.他の医療機関に通院しながら、当院での治療を併用する事は可能です。
例えば月に一度医療機関(整形外科など)で経過観察として受診し、必要に応じて検査したり薬を処方して貰いながらその他の日は当院で治療する事も可能です。
Q.現在通院中の医療機関/接骨院を変えてもいいの?
A.はい、大丈夫です。
当院に来院される前に一度保険会社へその旨をご連絡ください。通院していてもなかなか改善されない・家から遠い・会社に近いところの方が通院しやすい等、いかなる理由でも変える事はできます。その他わからない事がありましたら是非一度ご相談ください。
Q.通院期間、通院日数の目安を知りたいので教えてください
A.交通事故の平均的な治癒までの日数としては2~3ヶ月くらいで症状が改善するケースが多いように思います。症状によりもっと短期間で終了する場合もありますし、逆にそれ以上に長くなる場合もあります。事故の保険での治療は治癒してからの再発が認められない為、より慎重に時間をかけ、予後の様子を観察するための時間をかけることがあります。
【よくある質問】
労災
労働中または通勤中に負傷した場合に適応されます
・ まずは会社の労災担当の方にこのケガは労災が適用されるのかどうか確認を取って頂きます
・治療費は全額支給となり、自己負担はありません。
・勤務先の労災担当の方に「柔道整復師用」の労災用紙に必要事項を記入して頂き受診する際にご提出ください。
・来院時には保険証か身分を証明出来る物(免許証等)をご持参いただければ お預かり金は必要ありません。
他に分からないことがあればご質問ください。

